確定申告と所得の仕組み

確定申告の基本的な知識

Q1,確定申告ってなに?

確定申告とは、個人が1月1日から12月31日までの1年間で得た収入とその税金額を計算し、税務署に申告し、税金を払う制度のことです。

Q2,確定申告はいつするの?

確定申告は、収入を得た翌年の2月16日から3月15日までの1ヶ月間に行います。郵送やネットでの確定申告もできます。 (払いすぎた税金を返してもらう場合は、1月上旬から可能となり、提出日から5年間有効です)

Q3,どんな人が確定申告をするの?

サラリーマンである人と、そうでない人との場合で次のように分かれます。

1、サラリーマンの場合

給与の収入金額が2,000万円を超えている人

給与所得と退職所得以外の所得金額の合計が20万円を超えている人

2ヶ所以上から給与の支払いを受けていて、合計額が20万円を超えている人

・・・つまり、株式投資で20万円以上の利益がある人は、原則として確定申告が必要だと思ってください。

2、そうでない場合

●事業所得や不動産所得などがある個人事業を行っていて納付税額がある方

・・・事業所得と不動産所得は下で紹介します。

Q4,確定申告で払いすぎた税金が戻ってくるサラリーマンってどんな人?

●1年間で10万円を超える医療費を払った人

●住宅ローンを組んでマイホームを取得・増改築した人

●台風、地震などの災害に遭った人

●株式の少額配当があった人(←約20%が配当金から税金として引かれる)

●マイホームなどを売って、損失を出した人

Q5,確定申告をする必要のない人ってどんな人?

●会社で年末調整をしてくれる普通のサラリーマン、OLの人

●所得がまったくない人

●所得が少ない人(基礎控除があり、その場合は48万円)

確定申告の手続き

Q6,確定申告の用紙はどこでもらうの?

●税務署に直接取りに行く(どこでもいい)

●郵送でもらう。所轄税務署(自分の住所を管轄している「受け持っている」税務署)に「どのような確定申告をするか?を書いたメモ」「住所氏名を明記」および「返信用封筒+切手をいれる」を行い、郵送する

どちらかを選択することになります。ネットで申告する場合は不要です。

Q7,確定申告書の提出はどうするの?

●税務署に提出に行く。土日以外の9時から17時までに提出します。

●郵送で提出する消印のついた日が提出日とみなされます。申告書の控えがほしいときは、住所と名前を買いた返送のための封筒と切手を同封する。

●ネットで提出する。

どれかを選択します。

所得の種類

以下の10種類に分類されます。

所得 内容
1 給与所得 給与や賞与(ボーナス)などサラリーマンの方はこれにほぼ該当します。
2 雑所得 年金収入や原稿料・講演料などの収入
3 配当所得 利益の配当金(株式配当も含む)など
4 一時所得 生命保険の満期保険金や賞金・懸賞当選金などの所得。競馬・競輪などのギャンブルがこれに該当します。
5 事業所得 商工業、サービス業、農業などから生じる所得自営業の方は、これにほぼ該当します。
6 不動産所得 土地や建物などの貸付による所得(大家さんのこと)
7 利子所得 預金などの利子(普通は申告不要)
8 譲渡所得 不動産や株式の譲渡(分離課税)、ゴルフ会員権などの資産の譲渡から生じる所得。株式投資で儲けたお金はここに該当します。
9 退職所得 退職金などの一時金
10 山林所得 山林を伐採して売却などの所得

ほとんどの方が「1」もしくは「5」に該当します。 そして、このサイトで紹介する所得が「3、配当所得」「8、譲渡所得」です。

確定申告が終わったら、イデコで節税を始めませんか?

マネックス証券 iDeCo

今から個人型確定拠出年金(イデコ)を始めると、来年の確定申告で税金が戻ってくる可能性があります。

イデコ申し込みの手続きは数分で終わります。

マネックス証券楽天証券SBI証券が人気です。

関連記事

おすすめ記事

ピックアップ記事

SMBC日興証券の個人型確定拠出年金(イデコ:iDeCo)の資料請求および申し込みについて

個人型確定拠出年金(イデコ)の資料請求(申込書請求)でもらえる!おすすめの特典・プレゼント・キャンペーン

ネット証券で個人型確定拠出年金の資料請求を行うともらえる特典・プレゼント・キャンペーン 老後資産2,000万円問題で注目された個人型確定拠…

ページ上部へ戻る