株主優待がもらえる銘柄の株価上昇を狙う
株主優待銘柄の株価上昇とは何ですか?
ある企業の株を購入し、しばらくの間、株主を続けると株主優待がもらえます。株主優待には、食品や飲料などの自社製品、クオカードやギフトカードなどの金券等、さまざまな種類の特典があります。
しかし、そのような企業は人気が高く、株主優待がもらえる権利が近づくにつれ、株価も上昇しやすくなります。これが株主優待銘柄の株価上昇です。
人気の高い株主優待銘柄をみつける方法
ネット証券の口座数が多いSBI証券では、定期的に株主優待特集を行っています。SBI証券の口座を持つ投資家が実際に購入した人気の高い優待銘柄が紹介されているので、情報の信頼性も高いです。
SBI証券の株主優待特集ページを見る
SBI証券のトップページのお知らせに「ピックアップ!○月株主優待銘柄のご紹介」のリンクがあります。こちらをクリックしてください。
下の写真は、9月の人気株主優待銘柄です。運賃の割引券や無料パス、食事券がもらえる株主優待が載っています。
個人投資家の株主を増やしたい場合や株価対策など、株主優待を積極的に導入する企業が増えました。今後ますます株主優待が盛り上がると思われます。
株主優待の人気銘柄で儲ける
個人投資家に人気がある株主優待銘柄への投資。希少価値の高い株主優待銘柄にはファン株主が定着し、10年以上、株主を継続することも普通です。
このような投資家の増加により、株主優待の人気銘柄には投資家が殺到するため、株主優待の権利がもらえる日(権利付最終日)にむけて、株価が上場する傾向が発生します。そこで、今回はこの現象を利用した投資法を検証します。
この投資法は、権利確定月の下旬まで株価が上昇する傾向を利用して、上昇が起きる前に購入し、上昇したあとで利益を確定する方法です。 つまり、株主優待をもらわずに、株価の値上がり益だけをねらいます。
次回から、実際に個別企業を使って、どのくらい儲かるのか調べます。