節約は投資よりもトクか?
節約は本当に有利なのか?
節約が有利だと考える根拠
みなさんは、色々な雑誌や書籍をご覧になって「節約は投資よりも有利で、安全確実に儲かる方法だ!」という話を聞いたことがありますでしょうか?
例えば、株式投資の場合、投資資金が10万円であれば、10%の利益(1万円)を手に入れるためには大変な苦労をともないますし、株式市場の状況や投資家の運も左右します。
一方、節約の場合なら、10万円の生活費を9万円に抑えることはがんばればできますから、安全確実に1万円が儲かる。だから、投資に精を出すより、節約をがんばった方が良い。
・・・という考えです。
両方を経験した管理人の考えでは、この結論は50%正解で50%間違いだと思います。
正解だと思う理由
まずは正解の理由です。正直なところ、同じ10万円であれば、節約の方が儲かる確率が高いからです。
10万円の生活費を9万円に抑えるのは、工夫さえすれば可能です。実際に管理人もフリーター時代はそうでした。食費や水道光熱費を少なくすれば、1万円の節約ができるでしょう。この手の情報は、管理人よりもみなさんの方が詳しいかと思います。
もうひとつ、正解だと思う理由は「節約しか興味のない人ならそうすべきだから」です。貯金が趣味で、元本が減少するリスクがある株式投資などは一切イヤ。「地道にコツコツとお金を貯めることだけ行いたい」という方なら、絶対に節約の方が有利です。
管理人が住んでいる地域にも、貯金だけでがんばる方はたくさんいます。田舎では「持ち家志向」がかなり強いので、とにもかくにも一軒家を欲しがります。
(※マンションやアパートの位置づけが「一軒家を建築するまでのつなぎ」という考え方がありました)
自宅があって一人前。そういう風潮がきちんとあるんですね。家を購入するとローンなども残っているでしょうから、投資に振り向ける余裕のあるお金はほとんどないでしょう。このような方であれば、積極的に節約をすべきだと考えます。
間違いだと思う理由
次に、間違いだと思う理由です。それは、今後みなさんが、株式投資を一度でも行うつもりであれば、今は儲からないと思っていても、事実儲からなくても、
その10万円の資金で株式投資を経験しておくべきだからです。
原油が値上がりし、穀物等の食料品が値上がりする昨今、インフレが日常化してくると、確実にお金を持ちつづけること(タンス預金など)が割に合わなくなってきます。
また、日経平均が数万円になってくると、ネコも杓子も株式投資をするような雰囲気になります。おばちゃんの井戸端会議で株の話をする日も来るでしょう。
そうなったときに、「一生株式投資をせずに我慢できるか?」ってことなんです。おそらくムリでしょう。
そうであるならば、そのときに初めて投資するよりも、今から経験しておく方が絶対に役に立ちます。知識量も経験値も全く異なった自分になっていると思います。
当サイトは、節約よりも投資をおすすめします
ネット証券ができたことや企業側の努力によって、今は少ない資金でも株式投資を始めることができます。10万円が大変であれば、1万円でも2万円でも構いません。
投資を行うことによって得られた知識や経験はきちんと蓄積されます。もし、株式投資を行う予定のある方で「今すぐ始めるかどうか」迷っている方であれば、ぜひ、一歩前へ踏み出すことをおすすめします。
今は金額ベースで節約に負けるかもしれませんが、そのうち節約以上の利益を手に入れるときが来ると思います。今後やってくるであろうインフレ及び株式投資ブームに向けて準備を少しずつ行っていただければと考えています。
ネット証券キャンペーン情報
個人型確定拠出年金(イデコ)で節税&積み立て。SBI証券とマネックス証券、楽天証券が人気です。
新規口座開設でもらえる特典・プレゼント・キャンペーン・・まだ間に合うキャンペーン情報。新規口座開設で現金やポイントなどをプレゼント。
SBI証券・・・お得なキャンペーン開催中。オンライントレード口座開設数No.1、トレーディングツール「HYPER SBI」
マネックス証券・・・新規口座開設キャンペーン。手数料キャッシュバック!