アラート設定(2)

マネックス証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)

初心者向け。株式投資を始めるならマネックス証券!

アラート設定で株価や出来高などの情報を教えてもらう

新マネックストレーダーでは、売買のタイミングを逃さないように、あらかじめアラート(※警告・警報などの意味)を設定することができます。

アラートを設定すると、条件を達成したときに音や画面で教えてくれます。

 

アラート一覧の画面を表示する

新マネックストレーダーにログインし、メニューバーの「株式情報」をクリックします。マウスを滑らせて、「株式価格情報」「2003 アラート一覧」を順番にクリックしてください。

smtar001

「アラート一覧」画面が表示されました。初期段階では、画面中央に大きな空欄があります。アラート条件を設定すると、このスペースに条件の一覧が表示されます。

smtar002

 

アラートの設定を行う~その2

アラートの設定には、株価のほか、騰落率や出来高、ストップ高など様々な種類があります。詳細は以下の通りです。

  • ・株価(○円以上・○円以下)
  • ・騰落率(○%以上・○%以下)
  • ・出来高(○株以上・○株以下)
  • ・特別気配(買)・特別気配(売)
  • ・ストップ高・ストップ安

騰落率は、前日に比べてどれだけ上昇・下落したかを設定します。東証1部・2部であれば、3%以上(3%以下)に設定しておくと、わかりやすいです。

出来高は、各銘柄の日々の出来高(取引量)を考えて設定します。。

特別気配(買)(売)は、買い注文(売り注文)が殺到しているときに起きる現象です。良い情報が発表されれば特別気配(買)が、悪い情報が発表されれば特別気配(売)がそれぞれ発生します。

ストップ高・ストップ安は、その日の限度額まで株価が上がりきった状態(下がりきった状態)を指します。

以上を踏まえて、「マネックスグループ(8698)の株価がストップ高になったら」という条件を設定してみましょう。

画面左上の「アラート追加」をクリックしてください。

smtar011

「アラート条件追加」画面が表示されました。「監視銘柄」の空欄にコード番号(8698)を入力し、キーボードのエンターキーを押すと、「マネックス」と表示されます。

smtar012

アラート条件を「ストップ高」と設定し、「追加する」をクリックします。

アラート一覧にマネックスグループの条件が追加されました。

smtar013

 

アラート条件の削除

アラートの条件を達成すると、アラート一覧画面に「達成日時」が記録されます。達成したアラート条件を確認したら、そのつど削除しましょう。削除ボタンは3種類あります。

smtar021

個別のアラート条件をひとつひとつ削除するなら、アラート条件の右側にある「削除」ボタン(赤枠)をクリックしてください。

もし、達成済みのアラート条件をまとめて削除するなら、「達成済削除」のボタンをクリックします。未達成を含めて、すべてのアラート条件を削除するなら「全削除」のボタンをクリックします。

 

アラート条件を編集・追加する

アラート一覧では、一度設定したアラート条件をあとで変更することが可能です。

変更したいアラート条件の「編集」ボタンをクリックしてください。

smtar022

たとえば、「マネックスグループ(8698)の株価337円以下」と設定したアラート条件を、「330円以下」に変更します。

「アラート条件変更」画面で、337円を330円に変更してください。空欄に330の数字を直接入力することもできますし、数字右側の三角形のボタンをクリックすると株価を変えることもできます。

smtar023

株価の変更が終われば、「追加する」をクリックしてください。

smtar024

アラート一覧画面の下に新しいアラート条件が追加されました。

なお、先ほどのアラート条件変更画面で「追加する」ではなく「変更する」をクリックすると、337円以下の条件が330円以下に変わります。

マネックス証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)

初心者向け。株式投資を始めるならマネックス証券!

関連記事

おすすめ記事

ピックアップ記事

SBI証券の売買手数料プラン

スタンダードプランとアクティブプランのどちらがトクか?

SBI証券の手数料プランをもう一度確認する 手数料プラン選択のコツについて ・100万円以下ならアクティブプランが有利(無料にな…

ページ上部へ戻る