スマートアラート(株価通知)を活用する

SBI証券で株価情報をメールで受け取る方法

SBI証券では、ある銘柄が特定の条件に達した際、メールで連絡してくれるサービスを提供しています。それが「スマートアラート(株価通知)」です。

スマートアラートを設定した投資家は、一定株価、株価の前日比、出来高が条件に合致すると、登録済みのメールアドレスに情報が送信されます。

ここでは、スマートアラートを設定する方法および活用方法を紹介します。

スマートアラート:株価通知の詳細

対象銘柄 日経平均、東証、名証、福証、札証の銘柄
アラート条件 ・株価が「××円以上」、「××円以下」
・株価の前日比が「××%以上」「××%以下」
・当日の出来高が「××株以上」
文章形式 ・PC向けの長文形式
・モバイル向けの短文形式

スマートアラートは、ほぼ全ての国内株式と日経平均株価をカバーしています。アラート条件は上の3つです。管理人がよく使うのは、「株価が××円以下」の場合です。買い注文を出すときに頼りにしています。

文章形式は、パソコン向けの長文とモバイル向けの短文の2通りです。自宅のときは長文、外出先では短文、と選ぶこともできます。登録条件は、最大100件まで可能です。

スマートアラートで使用するEメールアドレスを用意・設定する

スマートアラート(株価通知)で使うEメールアドレスを設定します。SBI証券にログイン後、「口座管理」→「お客さま情報設定・変更」→「Eメール通知サービス」を順番にクリックしてください。

・「口座管理」→「お客さま情報設定・変更」→「Eメール通知サービス」

口座開設のときにメールアドレスを登録している方は、「登録Eメールアドレス」の項目が入力済みになっています。

SBI証券「Eメール通知サービス」

スマートアラート:株価通知を設定する

Eメールアドレスの登録が終わったら、スマートアラート(株価通知)の条件を設定します。「各種サービスメールご利用状況」で、「スマートアラート(株価通知)」の項目にある「変更」ボタンをクリックしてください。

SBI証券「Eメール通知サービス」

「スマートアラート(株価通知)」画面が表示されました。初期設定では何も登録していないので、「アラート条件が登録されておりません」となっています。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

そこで、「SBIホールディングス(8473)」の株価が「1,000円以下」になったとき、「長文」で通知してもらう、という設定を行います。画面左側の「国内株式アラート登録」をクリックしてください。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

「国内株式アラート(株価通知)登録」画面です。コード番号を「8473」と入力し、「検索」ボタンをクリックします(※SBIホールディングスと銘柄名を直接入力しても大丈夫です)。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

「優先市場」にチェックを入れ、「目標値」を「1000」と入力、「アラート条件」を「現在値(円以下)」にし、「通知設定」の「通知(長文)」にチェックを入れて「設定」を押します。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

ご覧のように、SBIホールディングスの設定が完了しました。今後、株価が条件に合致すると、メールで教えてくれます。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

同じ銘柄に複数の条件を設定する

スマートアラートでは、同じ銘柄に別の条件を設定することも可能です。例えば、SBIホールディングスの株価が900円以下になった場合の設定をしてみましょう。画面右側の「コピー」をクリックしてください。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

先ほどの条件の下の目標値に「900」と入力、「現在値(円以下)」を選択し、「設定」ボタンをクリックします。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

これで、SBIホールディングスのアラート条件が2つになりました。アラート条件を細かく設定しすぎると、上限の100件をすぐに使い切ってしまいます。アラート条件を控えめにして、たくさんの銘柄を登録する方が便利だと思います。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

日経平均株価のアラートを設定する

SBI証券のスマートアラートでは、日経平均株価のアラート設定も可能です。例えば、日経平均株価が15,000円以下になったら、長文で通知してくれるように設定してみましょう。画面左側の「指数アラート設定」をクリックしてください。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

指数アラート設定画面の目標値に「15000」と入力し、「現在値(円以下)」を選択、「通知(長文)」にチェックを入れて、「設定」ボタンをクリックします。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

日経平均株価のアラート設定が完了しました。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

日経平均株価のアラート設定では、通常ではありえないほど極端な数字にしておくと便利です。管理人の場合は、市場全体が暴落したときの条件や不況時の株価など、大きな変化をキャッチするときに指数アラート設定を使っています。

スマートアラート設定画面への移動について

2回目以降の移動については、Eメール設定の必要がないので、SBI証券の国内株式画面から移動すると早いです。ログイン後のメニューから「国内株式」を選択してください。

国内株式画面の左側のリンクから、「スマートアラート」を選びます。

SBI証券「国内株式」

画面中央の「スマートアラートサービス ご登録はこちら」のボタンをクリックしてください。

SBI証券「スマートアラート(株価通知)」

SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

関連記事

おすすめ記事

ピックアップ記事

SBI証券の売買手数料プラン

スタンダードプランとアクティブプランのどちらがトクか?

SBI証券の手数料プランをもう一度確認する 手数料プラン選択のコツについて ・100万円以下ならアクティブプランが有利(無料にな…

ページ上部へ戻る