案内メールを受信する

SBI証券からの案内メールで受け取る方法

SBI証券では、取扱商品のサービスやキャンペーン、新規上場株式(IPO)や公募増資、立会外分売等の有益な情報をメールで紹介してくれます。

一般的に、広告のメールは「めんどうだ」と思いますが、こちらは違います。

案内メールの種類が豊富に揃っているため、必要な情報のみを選択し、案内メールを受け取ることが可能です。金融商品ごとにメールが異なりますので、とても便利です。

案内メールを受け取るEメールアドレスを設定する

SBI証券から届く「案内メール」用のEメールアドレスを設定します。

SBI証券にログイン後、「口座管理」→「お客さま情報設定・変更」→「Eメール通知サービス」を順番にクリックしてください。

・「口座管理」→「お客さま情報設定・変更」→「Eメール通知サービス」

口座開設のときなど、すでにメールアドレスを登録している方は、「登録Eメールアドレス」の項目が入力済みになっています。

sbia062

SBI証券から届く案内メールを設定する

Eメールアドレスの登録が終わったら、ほしい案内メールを設定します。「SBI証券からのご案内メール状況」の各項目の概要をご覧ください。読みたい案内メールを選んだら、「変更」ボタンをクリックしてください。

sbim111

「ご案内メールの形式と配信先の選択」画面で読みたいメールと、受信するメールの形式を選びます。

今回は、「SBI NEWS」「SBI国内株式NEWS」「SBIセミナーNEWS」の3つのメールを「テキスト形式」で受信する設定をします。

sbim112

それぞれの案内メールの「受信する(テキスト形式)」にチェックを入れて、「設定変更の確認をする」をクリックします。

sbim113

今回変更した部分は、背景がピンク色になりました。

sbim114

間違いがないことを確認し、「設定を変更する」ボタンをクリックします。

sbim115

案内メールの設定が完了しました。最初の画面に戻ると、案内メールの各項目の「現在の設定」が、Eメールアドレス1になっています。

sbim119

今後、受信するメールを増やしたいときや、メールを見ることがなくなった場合は、「変更」ボタンをクリックして、同様の操作を繰り返してください。

SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

関連記事

おすすめ記事

ピックアップ記事

SBI証券の売買手数料プラン

スタンダードプランとアクティブプランのどちらがトクか?

SBI証券の手数料プランをもう一度確認する 手数料プラン選択のコツについて ・100万円以下ならアクティブプランが有利(無料にな…

ページ上部へ戻る