入出金通知とあんしんサービス

SBI証券で入出金の通知をメールで受け取る方法

SBI証券には、ATMによる入出金が行われたときに教えてくれる「ATM入出金通知サービス」があります。

また、SBI証券にログインできるパソコンを限定する「PC登録あんしんサービス」もあります。

どちらのサービスも、投資家のセキュリティ面でバックアップしてくれる心強い仕組みです。

入出金通知およびPC登録のEメールアドレスを設定する

「ATM入出金通知サービス」および「PC登録あんしんサービス」で使うEメールアドレスを設定します。

SBI証券にログイン後、「口座管理」→「お客さま情報設定・変更」→「Eメール通知サービス」を順番にクリックしてください。

・「口座管理」→「お客さま情報設定・変更」→「Eメール通知サービス」

口座開設のときなど、すでにメールアドレスを登録している方は、「登録Eメールアドレス」の項目が入力済みになっています。

sbia062

ATM入出金通知サービスを設定する

Eメールアドレスの登録が終わったら、ATM入出金通知サービスを設定します。「各種サービスメールご利用状況」で、「ATM入出金通知サービス」の項目にある「変更」ボタンをクリックしてください。

「変更」ボタンは、「入金」「出金」のどちらでも構いません。

sbia071

「ATM入出金通知」画面が表示されました。「ATM入出金通知設定状況」で「入金」「出金」の「通知」ボタンにチェックを入れます。

今回、入金・出金ともに「通知(長文)」にチェックを入れました。その後、「設定」ボタンをクリックします(※長文はパソコン向けのメール、短文はモバイル向けのメール)。

sbia072

ATM入出金通知サービスの設定を完了しました。もし、もうひとつのEメールアドレスを設定する場合は、「Eメールアドレス登録」をクリックしてください。

sbia073

「新規Eメールアドレス登録」画面で新しいEメールアドレスを登録します。以後、同様の設定を行うと、2つのATM入出金通知設定が完了します。

PC登録あんしんサービスを設定する

「PC登録あんしんサービス」は、投資家が利用するパソコンを認証することにより、SBI証券のサイトにログインできるパソコンを制限するサービスです。

「PC登録あんしんサービス」の項目にある「変更」ボタンをクリックしてください。

sbia075

「PC登録あんしんサービス」画面が表示されました。「設定変更」の項目の「利用するに変更」ボタンをクリックします。

sbia076

PC登録あんしんサービスが利用可能になったとき、メール認証を行うためのEメールアドレスを設定します。先ほど設定したEメールアドレスを選択し、「登録」をクリックしてください。

sbia077

最後に、「取引パスワード」を入力し、「承諾する」をクリックします。

sbia078

PC登録あんしんサービスの設定を完了しました。

sbia079

今後、パソコンを買い替えるなど、取引環境が変わった場合は、「利用しないに変更」をクリックし、設定しなおすとスムーズに引き継ぎができます。

また、メールアドレスを変更するときは、「変更」ボタンをクリックし、別のアドレスを設定してください。

SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

関連記事

おすすめ記事

ピックアップ記事

SBI証券の売買手数料プラン

スタンダードプランとアクティブプランのどちらがトクか?

SBI証券の手数料プランをもう一度確認する 手数料プラン選択のコツについて ・100万円以下ならアクティブプランが有利(無料にな…

ページ上部へ戻る