楽天証券の株主優待検索で優待銘柄を探す(4)
株主優待検索の「つなぎ売りモード」を活用しよう!
楽天証券の株主優待検索で優待銘柄を探す(3)の続きです。
今回は「つなぎ売りモード」の使い方を紹介します。
「株主優待検索」へ移動する
楽天証券にログインし、「国内株式」、「株主優待」と順番に進んでください。
・ログイン→国内株式→株主優待
株主優待検索の画面が表示されました。株主優待検索は、初心者がよく使う「かんたんモード」と、信用売りと組み合わせた中上級者向けの「つなぎ売りモード」の2種類の検索方法があります。
「つなぎ売りモード」を選択してください。
つなぎ売りモードで検索結果を並び替える
現物買いと信用売りを組み合わせた「つなぎ売り」。権利落ち後の株価下落による損失を避けるために良く行われています。
株主優待検索の「つなぎ売りモード」は、つなぎ売りを行わない投資家でも役立つ便利な機能が揃っています。
例えば、「権利確定月」が「1月」の銘柄を検索して、つなぎ売りモードを使ってみましょう。
つなぎ売りモードの画面は、優待写真などを省略し、取引に必要な情報がコンパクトにまとまっています。
「かんたんモード」との違いは、「並び替え」の項目が画面上に表示されていることです。
「銘柄コード 小さい順」「銘柄コード 大きい順」「権利付き最終日 近い順」「権利付き最終日 遠い順」「優待獲得最低金額 安い順」「優待獲得最低金額
高い順」 「配当利回り 低い順」「配当利回り 高い順」「売建可能数量 少ない順」「売建可能数量 多い順」「逆日歩 安い順」「逆日歩 高い順」
これらの項目の「▼」「▲」をクリックすると、それぞれの順番で並び替えることができます。
上は「権利付き最終日 近い順」で並び替えた結果です。
銘柄コード順に並び替える
銘柄コードごとに並び替えるときは、「銘柄(コード)」のマークをクリックします。
「▲」をクリックすると「銘柄コード 小さい順」に、「▼」をクリックすると「銘柄コード 大きい順」に替わります。
ベステラ(1433)→積水ハウス(1928)→モロゾフ(2217)・・・と、1月優待銘柄がコード番号順に並んでいます。
優待獲得最低金額の順番に並び替える
株主優待の獲得に必要な金額で並び替えるときは、「優待獲得最低金額」のマークをクリックします。
「▲」をクリックすると「優待獲得最低金額 安い順」に、「▼」をクリックすると「優待獲得最低金額 高い順」に替わります。
優待獲得最低金額の中で、最も安い条件の優待が採用されます。安い順番で並び替えると、「1株」の購入で優待がもらえる「ダイドーグループホールディングス(2590)」が上位になりました。
ダイドーグループホールディングスは1株買うと、ダイドーの商品を優待価格で購入できます。
配当利回りで並び替える
配当利回りの高さで検索する方法です。「配当利回り」のマークをクリックします。
「▲」をクリックすると「配当利回り 低い順」に、「▼」をクリックすると「配当利回り 高い順」に替わります。
1月優待銘柄を配当利回りの高い順番に並び替えました。3%以上の銘柄が上から並んでいます。
株価が上昇した時期に検索しても3%以上をキープしているので、配当金を多く出せるほど業績は好調のようです。
権利付最終日で並び替える
株主優待の権利付最終日の早さで並び替えます。「次回権利付最終日」のマークをクリックします。
「▲」をクリックすると「権利付き最終日 近い順」に、「▼」をクリックすると「権利付き最終日 遠い順」に替わります。
こちらは2月の優待銘柄で検索しました。
優待銘柄は大きく分けて、該当月の中旬が権利付最終日になる銘柄と、下旬が権利付最終日になる銘柄の2種類があります。
例えば、ベビー服でおなじみ「西松屋チェーン(7545)」の場合、
・権利付最終日・・・2月中旬(2018年2月15日)
・権利確定日・・・2月20日
となります。
両者の数を比較すると、圧倒的に、下旬の銘柄が多いです。しかし、一部このようなスケジュールの銘柄が存在します。
優待銘柄を買い忘れることがありますから、購入前に株主優待検索で日程を確認することをオススメします。