個別企業のテクニカルチャートを見る
テクニカルチャートを使って、チャート分析を行う
個別企業を検索して情報を見るの続きです。
個別企業の投資を行うときに、売り買いのタイミングを確認したいと思うことがあります。短期間・中期間・長期間のそれぞれのチャートを見比べて、今後の株価の動きを予想します。
岡三オンラインでチャートを見るなら、テクニカルチャートがおすすめです。
このページでは、ロイター情報のテクニカルチャートを使って、様々なチャートを確認する方法を紹介します。
テクニカルチャート画面へ移動する
岡三オンラインにログインし、トップページ上の「投資情報」をクリックします。
画面左側のメニューの空欄に「企業名」または「コード番号」を入力し、「銘柄検索」ボタンをクリックしてください。
ここでは、トヨタ自動車のコード番号「7203」を入力します。
トヨタ自動車の個別銘柄画面が表示されました。右上の「チャート/詳細」ボタンをクリックしてください。
ロイター情報の画面です。「チャート」画面下の「テクニカルチャート」をクリックします。
「テクニカルチャート」画面がポップアップ表示されました。初期設定では、日足チャート6ヵ月分が載っています。画面左側がチャート、右側が設定画面です。
チャートの種類を変更して確認する
チャート期間の変更
チャートの期間を変更してみましょう。例えば、日足チャートの期間を6ヶ月間から今月分に短縮します。「基本条件設定」の
今月分の日足チャートが表示されました。このときは10営業日分のローソク足が並んでいます。ひとつひとつのローソク足が大きくなり、とても見やすくなりました。
週足チャート
次に、週足1年分を表示してみましょう。「足種」を「週足」に、「期間」を「1年」に設定し、「表示」ボタンをクリックしてください。
トヨタ自動車の週足チャートが表示されました。日足に比べて、中長期的な株価の動きが把握できます。
5分足チャート
その日の株価が見たいときは5分足チャートがわかりやすいです。「足種」を「5分足」に、期間を「1日」に設定し、「表示」ボタンをクリックしてください。
5分足チャートが表示されました。分足チャートは出来高の棒グラフに特徴があります。取引開始直後(寄付)と終了時(引け)の出来高が極端に多くなっています。
どうしても取引を成立させたいときは、午前9時までに注文を出すと良いでしょう。
日経平均株価と比較する
テクニカルチャート画面には、他のチャートと比べることができる「比較分析」機能があります。例えば、トヨタ自動車の日足チャートを、日経平均株価と比べてみましょう。
「詳細条件設定(比較対象)」の「指標比較」から「日経平均」を選び、「表示」ボタンをクリックしてください。
トヨタ自動車と日経平均株価の比較チャートが表示されました。このチャートは、出発点の株価を100%とし、期間終了時にどれだけ変化したかを確認します。
トヨタ自動車は日経平均採用銘柄ですから、どちらもよく似た動きをします。
ドル/円チャートと比較する
為替のチャートと比較してみましょう。「詳細条件設定(比較対象)」の「為替比較」から「米ドル/円」を選び、「表示」ボタンをクリックしてください
トヨタ自動車と米ドル/円の比較チャートが表示されました。こちらもよく似た動きをしています。
自動車業界は一般的に、為替が円安になると利益が増加し、逆に円高になると利益が減少します。業績そのものの変化はなだらかです。しかし、為替の変化によって、業績を先取りするように株価も変動します。