マネックス証券:つみたてNISAの口座開設申し込みについて
マネックス証券で、つみたてNISAを始めよう!
マネックス証券のつみたてNISAの特徴は?
つみたてNISAは、少額から長期でコツコツ積み立てる分散投資に適した制度です。2018年から始まりました。
短期的な株価変動に惑わされず、地道に資産運用ができることから、投資初心者に人気があります。
マネックス証券のつみたてNISAの特徴は次の通りです。
積立で購入した投資信託の運用益が非課税になる!
つみたてNISAでは、長期・積立・分散投資に適した投資信託を購入して運用します。投資に成功して儲けが出ると、その運用益が非課税になります。
非課税枠は年間40万円
まとまった投資資金が用意できなくても大丈夫です。月々約33,333円で積立ができます。
非課税枠を全て使い切らなくても良いですし、月々の支払を抑えめにして、ボーナス月に増額することも可能です。
投資期間は20年間
つみたてNISAの投資期間は最長20年です。投資した年から20年間の非課税期間があります。
年間40万円を20年間運用すると、「800万円+運用益」が非課税となります。
つみたてNISAの対象商品について
つみたてNISAの対象となる投資信託は、安定的な資産運用ができるように、国が定めた基準をクリアしたものばかりです。
低コストで長期間の積み立てに適した投資信託が揃っています。
従来のNISAとの違いについて
つみたてNISAと従来のNISAの違いはご覧の通りです。
つみたてNISA | NISA | |
---|---|---|
(1)非課税投資枠 | 年40万円 | 年120万円 |
(2)非課税期間 | 最長20年間 | 最長5年間 |
(3)口座開設期間 | 2037年まで | 2023年まで |
(4)非課税投資総額 | 最大800万円 | 最大600万円 |
(5)対象商品 | 投資信託 | 上場株式 投資信託など |
従来のNISAの投資資金は年120万円と多いですが、非課税期間が5年間と短いため、最大600万円の投資資金となります。
一方、つみたてNISAは長期間の積み立てを続けることにより、最大800万円となり、NISAの投資金額を超えます。
対象となる金融商品は、従来のNISAは投資信託に加えて、一般の上場企業へも投資可能です。
これに対して、つみたてNISAは、一定の要件を満たした投資信託に限定されます。個別企業を選ぶのが難しいと考える方は、つみたてNISAを選ぶと良いでしょう。
つみたてNISAの口座開設申し込みについて
つみたてNISAを始めるには、マネックス証券の証券口座が必要です。すでに口座をお持ちの方は、「つみたてNISA」の口座開設で始めることができます。
今は株価が大きく上昇し、「もう少し下がってから始めたい」と感じる方もいるでしょう。もちろん、株価が安くなってから始めても大丈夫です。
資産運用はいつでもできますし、つみたてNISAに興味のある方は、口座を用意してみてはいかがでしょうか。