約定ごとプランと1日定額プランのどちらがトクか?
内藤証券の手数料プランをもう一度確認する
手数料プラン選択のコツについて
・1日1回、取引金額150万円以下なら約定ごとプラン
・1日4回以上取引するなら、1日定額プランを選ぶ
株式投資を始めたばかりの投資家は、取引回数が少ないです。しかし、取引に慣れてくると回数が少しずつ増えます。そのときに迷うのが手数料プランの選択です。
一般的に、売買回数が少ないほど「取引ごと手数料」が有利になり、多くなるほど「定額手数料」が有利になります。
内藤証券の場合、取引ごと手数料に該当するのが「約定ごとプラン」で、定額手数料に該当するのが「1日定額プラン」です。
手数料プランの変更については、平日16時までに行うと翌日の注文から適用されます。
取引を行う投資家にとって、売買手数料はできるだけ安い方がうれしいです。しかし、自分にとって、どれが最適かわかりにくいです。
どちらの手数料プランを選ぶのがトクになるのか?
内藤証券の約定ごとプランと1日定額プランを、いくつかのケースに分けて比較してみました。
手数料プランの違いについて
内藤証券の売買手数料はご覧の通りです。
約定ごとプラン(取引ごと手数料)
・10万円以下・・・167円(税込183円)
・50万円以下・・・381円(税込419円)
・100万円以下・・・686円(税込754円)
・150万円以下・・・953円(税込1,048円)
・150万円超・・・1,286円(税込1,414円)
約定ごとプランは、取引金額が150万円を超えると手数料が同じです。
1日定額プラン(1日定額手数料)
・10万円以下・・・181円(税込199円)
・50万円以下・・・410円(税込454円)
・100万円以下・・・753円(税込828円)
・以降、100万円増すごとに・・・+400円(税込+440円)
これに対して、1日定額プランは取引金額が100万円を超えると、100万円増加するごとに税込440円が加算されます。
それぞれのプランを使い分けることによって、手数料を節約することが可能です。
約定ごとプランと1日定額プランを比較した結果は?
サンプルが多いので、結論から先に紹介します。
結論
1日1回だけ売買する投資家
取引金額150万円以下なら約定ごとプランが有利になります。
内藤証券では、、1日1回の売買なら、150万円までの銘柄を買うと(売ると)約定ごとプランが有利になります。
1日2回以上売買する投資家
1日4回以上取引すると1日定額プランが有利になります。
1日に4回以上取引すると、総じて1日定額プランが有利になります。
最初は約定ごとプランを選び、取引回数が多くなったら1日定額プランを選ぶ、という自然な流れが良いでしょう。
ケース1、ある銘柄を1日に1回だけ売買した場合
約定ごとプランと1日定額プランの手数料比較(税込)
取引金額 | 10万 | 20万 | 30万 | 50万 |
---|---|---|---|---|
約定ごと | 183 | 419 | 419 | 419 |
1日定額 | 199 | 451 | 451 | 451 |
取引金額 | 100万 | 150万 | 200万 | 300万 |
約定ごと | 754 | 1,048 | 1,414 | 1,414 |
1日定額 | 828 | 1,268 | 1,268 | 1,708 |
※ピンク色の価格帯が有利な手数料コース
(結論)150万円以下の注文なら約定ごとプランが有利
こちらの一覧表は、ある銘柄を1回だけ売買した場合の比較を行っています。取引金額が10万円までの銘柄、20万円までの銘柄、30万円までの銘柄・・・と、それぞれの取引金額で、約定ごとプランと1日定額プランの手数料を比較しています。
内藤証券の場合、取引金額が150万円以下の銘柄を売買するときは、約定ごとプランを使うと有利になります。
ケース2、同じ値段の2銘柄を1日に1回ずつ売買した場合
約定ごとプランと1日定額プランの手数料比較(税込)
取引金額 | 10万 (5+5) |
20万 (10+10) |
30万 (15+15) |
50万 (25+25) |
---|---|---|---|---|
約定ごと | 366 | 366 | 838 | 838 |
1日定額 | 199 | 451 | 451 | 451 |
取引金額 | 100万 (50+50) |
150万 (75+75) |
200万 (100+100) |
300万 (150+150) |
約定ごと | 838 | 1,508 | 1,508 | 2,096 |
1日定額 | 828 | 1,268 | 1,268 | 1,708 |
※ピンク色の価格帯が有利な手数料コース
(結論)20万円超なら1日定額プランが有利
こちらの一覧表は、同じ値段の2銘柄を1日1回ずつ、計2回売買した場合の比較です。
取引金額10万円なら、約定ごとプラン・1日定額プランともに5万円の2銘柄を1回ずつ売買します。
取引金額20万円なら10万円の2銘柄を1回ずつ売買、取引金額30万円なら15万円の2銘柄を1回ずつ売買・・・と比較しました。
このケースについては、20万円を超えると1日定額プランが有利になります。
ケース3、同じ値段の3銘柄を1日に1回ずつ売買した場合
約定ごとプランと1日定額プランの手数料比較(税込)
取引金額 | 10万 (3.3×3) |
20万 (6.6×3) |
30万 (10×3) |
50万 (16×3) |
---|---|---|---|---|
約定ごと | 549 | 549 | 549 | 1,257 |
1日定額 | 199 | 451 | 451 | 451 |
取引金額 | 100万 (33×3) |
150万 (50×3) |
200万 (66×3) |
300万 (100×3) |
約定ごと | 1,257 | 1,257 | 2,262 | 2,262 |
1日定額 | 828 | 1,268 | 1,268 | 1,708 |
※ピンク色の価格帯が有利な手数料コース
(結論)ほとんどの価格帯で1日定額プランが有利
こちらの一覧表は、同じ値段の3銘柄を1日1回ずつ、計3回売買した場合の比較です。
取引金額10万円なら、約定ごとプラン・1日定額プランともに33,333円の3銘柄を1回ずつ売買します。
取引金額20万円なら66,666円の3銘柄を1回ずつ売買、取引金額30万なら10万円の3銘柄を1回ずつ売買・・・です。
このケースについては、一部を除き1日定額プランを選ぶと有利になります。
ケース4、同じ値段の4銘柄を1日に1回ずつ売買した場合
約定ごとプランと1日定額プランの手数料比較(税込)
取引金額 | 10万 (2.5×4) |
20万 (5×4) |
30万 (7.5×4) |
50万 (12.5×4) |
---|---|---|---|---|
約定ごと | 732 | 732 | 732 | 1,676 |
1日定額 | 199 | 451 | 451 | 451 |
取引金額 | 100万 (25×4) |
150万 (37.5×4) |
200万 (50×4) |
300万 (75×4) |
約定ごと | 1,676 | 1,676 | 1,676 | 3,016 |
1日定額 | 828 | 1,268 | 1,268 | 1,708 |
※ピンク色の価格帯が有利な手数料コース
(結論)1日定額プランが有利
こちらの一覧表は、同じ値段の4銘柄を1日1回ずつ、計4回売買した場合の比較です。
取引金額10万円なら、約定ごとプラン・1日定額プランともに25,000円の4銘柄を1回ずつ売買します。
取引金額20万円なら5万円の4銘柄を1回ずつ売買、取引金額30万なら75,000円の4銘柄を1回ずつ売買・・・です。
このケースについては、1日定額プランを選ぶと有利になります。