株主優待検索を活用する(5)
優待内容と上場市場で優待銘柄を探す
すでに欲しい株主優待が決まっている人は、「優待内容」の条件を設定して検索します。
また、投資する市場をあらかじめ決めている投資家は、「上場市場」を指定して検索します。
株主優待情報検索の画面へ移動
マネックス証券にログインし、「株式取引」、「株主優待から探す」と順番に進んでください。
・ログイン→「株式取引」→「株主優待から探す」
「株主優待検索」画面が表示されます。
優待内容を設定して優待銘柄を探す
株主優待の種類を限定して探す方法です。
「飲食券・飲食割引券」「食料・飲料品」「名産・特産品」「買物券(百貨店・スーパー等)」「買物券(対象分野限定)」「住宅・引越・賃貸関連」「金券」「ファッション・癒し」「宿泊・ホテル飲食」「旅行・航空券・乗車券」「趣味・娯楽・レジャー」「スポーツ」「日用品・電化製品・暮らし」「他サービス」「おもしろ優待」「自社製品・商品・サービス」「男性向け」「女性向け」「冠婚葬祭」「教育・資格」「資産運用」
すでに欲しい株主優待が決まっている人は、該当する項目を指定して優待を検索します。
例えば、鉄道の切符や定期券がほしい場合は「旅行・航空券・乗車券」を指定して検索します。また、クオカードやギフト券がほしい場合は「金券」を指定して検索します。優待に詳しい人ほど、すばやく見つけることができます。
実際に株主優待を探してみましょう。「飲食券・飲食割引券」にチェックを入れて、「検索」ボタンを押してください。
管理人が検索したときは、137銘柄が該当しました。ひとつずつ確認できそうですが、少し数が多いので、条件をさらに追加して、銘柄数を絞り込んでみましょう。
「優待内容」検索は、単独で検索するよりも、複数の条件を組み合わせて検索する方が便利です。特に「クオカード」のように、実施する企業が多い優待は積極的に組み合わせたいです。
上場市場で優待銘柄を探す
すでに投資したい市場が決まっている人は、「上場市場」を指定して検索します。
有名企業を中心に投資したいときは「東証1部」を選びますし、企業の急成長を期待したい人は「マザーズ」や「ジャスダック」などの新興市場を選択します。
例えば、先ほどの検索結果に加えて「東証マザーズ」にチェックを入れて、「検索」ボタンを押してください。
7銘柄が該当しました。銘柄数が少なくなったので、ひとつずつ確認することができます。
上場市場ごとの優待については、企業数の違いから、東証1部の数が圧倒的に多いです。次にジャスダック、東証2部、マザーズと続きます。