マネックス銘柄スカウターを活用する(4)
マネックス銘柄スカウターで同業他社の業績を比較する方法
マネックス銘柄スカウターを活用する(3)の続きです。
このページでは、マネックス銘柄スカウターを複数の企業を比較する方法を紹介します。
マネックス銘柄スカウターに移動する
マネックス証券にログイン後、「投資情報」の「ツール」をクリックします。次に、「情報ツール利用状況一覧」の中から、「マネックス銘柄スカウター」の「ログイン」をクリックしてください。
・「投資情報」→「ツール」→「情報ツール利用状況一覧」→「マネックス銘柄スカウターのログイン」
マネックス銘柄スカウターの利用料は無料です。マネックス証券の口座を持っている方なら、だれでも使うことができます。
銘柄比較画面へ移動する
投資したい企業がたくさんあるときは、それぞれの企業を登録して比較することができます。画面上の「銘柄を比較する」をクリックしてください。
「銘柄比較」画面が表示されました。
銘柄比較の表示項目には8種類あり、それぞれに複数の指標があります。「株価/基礎情報」「投資指標」「業績実績」「直近四半期業績」「業績予想」「アナリスト評価」「キャッシュフロー」「業績進捗率」の中から見たい項目を選びます。
初期設定では、「株価/基礎情報」と「投資指標」が閲覧可能な状態です。
比較する銘柄を登録する
それでは、業績を見たい企業を登録してみましょう。
「銘柄名(銘柄コード)」の空欄に銘柄(コード番号)を入力します。最大6銘柄を同時に登録できるので、同業他社を比較するときに便利です。
例えば、トヨタ自動車(7203)の業績を見てみましょう。空欄にコード番号「7203」を入力すると、「トヨタ自動車(7203)」が表示されます。こちらをクリックしてください。
トヨタ自動車の株価ほか、それぞれの指標が一覧表示されます。
同様に、ホンダ(7267)、日産自動車(7201)も登録します。3社を横に並べると、業績の良いところ、悪いところがすぐにわかります。投資するときの参考になるので便利です。
なお、各項目の指標は次の通りです。
株価/基礎情報
株価・売買単位・時価総額・市場・決算期・会計基準・株主優待
投資指標
予想PER・PBR・予想配当利回り・実績配当利回り・ROE・ROA・自己資本比率
表示項目を追加する
たくさんの指標が見たいときは、画面上の「表示項目選択」で各項目にチェックを入れます。例えば、全項目にチェックを入れると次のようになります。
全項目の指標を表示させると、画面が縦長になります。下に移動させて、全ての指標をご覧ください。「銘柄名(銘柄コード)」「業種」などの情報は画面上に固定されるので、とても見やすいです。
それぞれの項目に表示される指標はご覧の通りです。
業績実績
売上高(営業収益)・営業利益・経常利益・当期純利益・1株当たり利益
直近四半期業績
売上高(営業収益)・営業利益・経常利益・当期純利益・1株当たり利益
業績予想
会社予想・・・売上高(営業収益)・営業利益・経常利益・当期純利益・1株当たり利益
コンセンサス予想・・・売上高(営業収益)・営業利益・経常利益・当期純利益・1株当たり利益
アナリスト評価
レーティング・目標株価・対株価乖離率
キャッシュフロー
営業キャッシュフロー・投資キャッシュフロー・財務キャッシュフロー・現金等
業績進捗率(しんちょくりつ)
発表済み最新決算期・売上高進捗率・営業利益進捗率・経常利益進捗率・当期利益進捗率
各項目の位置を並び替える
表示する項目を選択できるほか、各項目を並び替えることもできます。各項目左上の「▲」「▼」をクリックして順番を入れ替えてください。
下の画像は「株価/基礎情報」と「投資指標」の位置を入れ替えました。
元に戻したいときは、「表示項目並び」の「並び順リセット」をクリックして、初期状態にしてください。
それぞれの指標は確認する頻度に差があるため、項目の順番を入れ替えると、企業分析の時間短縮につながります。