登録銘柄(9)

SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

右クリックメニューでHYPER SBIをもっと使いやすく~1~の続きです。

「個別銘柄」画面と共通する右クリックメニューをマスター

「個別銘柄」画面とならんで、HYPER SBIでよく使われるのが「登録銘柄」画面です。あらかじめ登録していた銘柄を一覧表示させることができます。

この機会に、「登録銘柄」画面の使い方をマスターしましょう。HYPER SBIにログインし、「登録銘柄」のボタンをクリックしてください。

hymenu009

この画面が出てきたら、OKです。

hyk061

「右クリック」メニューで行きたいページへすばやく移動

画面上「ツールバー」に「登録銘柄」「個別銘柄」「チャート」「マーケット情報」「ニュース」などのボタンがありますが、それぞれ画面上で「右クリック」をすると、ほぼ同じメニューが表示されます。

ちなみに、「登録銘柄(2行表示)」画面(銘柄)で、「右クリック」すると、以下のメニューが表示されます。

hyk141

ひとつひとつを確認し、他のページとのつながりをチェックしてみましょう。

チャート(中)

次は「チャート(中)」です。「銘柄情報ポップアップ(中)」が表示されます。

hyk146

登録銘柄画面の「タイル(大)」と同じ大きさです。

チャート(大)

次は「チャート(大)」です。「銘柄情報ポップアップ(大)」が表示されます。

hyk147

登録銘柄画面の「タイル(大)」より、やや大きく、ローソク足をバーチャート等に変更できたり、移動平均線のスパン(期間)を変更できたりします。

「大きなチャートで分析するほどではないが、基本情報は押さえておきたい」というニーズに合致します。

ニュース(小)

次は「ニュース(小)」です。「銘柄情報ポップアップ(小)」が表示されます。

hyk148

登録銘柄画面の「タイル(小)」と同じ大きさです。

ニュース(中)

次は「ニュース(中)」です。「銘柄情報ポップアップ(中)」が表示されます。

hyk149

登録銘柄画面の「タイル(大)」と同じ大きさです。

登録銘柄に追加

次は「登録銘柄に追加」画面です。「銘柄登録」画面がポップアップ表示されます。詳しくは、「個別銘柄画面から企業を登録する」をご覧ください。

hyk014

株価アラート設定

次は「株価アラート設定」です。「アラート設定」画面がポップアップ表示されます。詳しくは、「アラートの設定方法」をご覧ください。

hyar002

損益アラート設定

次は「損益アラート設定」です。「アラート設定」の中の「損益アラート」画面がポップアップ表示されます。

「損益アラート」とは、一定の利益(損失)に達した場合、バルーンメッセージやサウンドの再生、メール通知等で、その状況を投資家に伝える機能のことです。

hyk151

全保有銘柄の損益アラート、個別の銘柄による損益アラート等が設定できます。

マイニュースに追加

次は「マイニュースに追加」です。右クリックメニューで「マイニュースに追加」を選択すると、「マイニュースに追加しますか?」と表示されます。

hyk152

「OK」ボタンをクリックすると、ニュース画面の「マイニュース」に、個別銘柄のニュースが登録されます。

hyk153

「銘柄別」ニュースの一覧に、SBIホールディングス(8473)が追加されました。

設定画面を表示

次は「設定画面を表示」です。ここでは、「右クリックメニュー」に表示する項目を設定します。

hyk154

初期設定の段階で、ほとんどのメニューを選択することができますが、一部追加することも可能です。「企業情報」の「株主優待」、「銘柄情報」の「歩み値」などは、追加しておくと便利かもしれません。

メニューに追加したい項目があれば、この項目にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックすると、次回の表示からメニューに反映されます。

列表示/非表示設定

次は「列表示/非表示設定」です。「登録銘柄」画面の設定です。

hyk096

詳しくは、「2行表示・1行表示の使い方をマスターする」をご覧ください。

設定を元に戻す

今まで行ってきた設定の変更を、初期状態に戻します。変更はしてみたもののHYPER SBIの操作がわからなくなったり、不要になった機能を取り除いたりするときに使います。

HYPER SBI一覧に戻る

SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

関連記事

おすすめ記事

ピックアップ記事

SBI証券の売買手数料プラン

スタンダードプランとアクティブプランのどちらがトクか?

SBI証券の手数料プランをもう一度確認する 手数料プラン選択のコツについて ・100万円以下ならアクティブプランが有利(無料にな…

ページ上部へ戻る