サウンド設定
SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
サウンドの設定をする前に・・・
HYPER SBIにログインすると、数秒の音楽が流れます。これが「サウンド」です。HYPER SBIでは、様々な操作を行ったときに、あらかじめ決められた効果音が出るようになっています。
ただし、このページの一番の目的は、「サウンドを変更すること」ではありません。「どの操作を行うと、どのようなサウンドが流れるのか?を知ること」です。
管理人は、マニュアルをよく読まずに取引を始めたために、焦った経験があります。みなさんには失敗していただきたくないので、ここで一通り確認していってください。
サウンド設定画面でサウンドの再生
HYPER SBIにログイン後、「メニュー」のボタンをクリックします。
メインメニューの中から「各種設定」を選択し、マウスを横に滑らせて、「システム設定」をクリックします。
HYPER SBIの設定画面です。左の列に「パーソナル」「ツールバー」「ティッカーバー」などの各種設定項目があります。「サウンド」をクリックしてください。
まず、サウンド設定画面では、いきなり変更するのではなく、それぞれの項目で「サウンドの再生」をクリックしてください。
上の画像は「リーチ」です。薄いピンク色になっています。この状態で「サウンドの再生」をクリックすると、「リーチ」の効果音が流れます。
上から順番に「リーチ→サウンドの再生」「アラート達成→サウンドの再生」・・・と交互にクリックして、それぞれの項目とサウンドを確認してください。
リーチ・・・取引が成立する(約定)前のリーチ音です。
アラート設定・・・アラート設定では、「日経平均株価が2万円になったら教えてほしい」や「トヨタ自動車の株価が1万円になったら教えてほしい」など、特定の指標または銘柄の株価が一定の条件を達成したときにサウンドが出るよう設定することが可能です。
アラートの設定方法については、あとの回で紹介します。
ニュース着信・・・ニュース着信では、「投資先企業のニュースが出たときに教えてほしい」や「SBIホールディングスに関するニュースが出たときに教えてほしい」など、特定銘柄や一定条件を満たしたニュースが出たときにサウンドが出るよう設定することが可能です。
ニュース着信についても、あとの回で紹介します。
逆指値執行通知・・・特殊注文の中にある「逆指値注文」が行われた場合にサウンドが出ます。逆指値注文とは、「100円以上になったら買い」「100円以下になったら売り」といった、通常とは異なる注文方法です。
通常であれば、「100円以下になったら買い」「100円以上になったら売り」という注文になります。詳しくは以下のページをご覧ください。
約定通知・・・取引が成立した場合にサウンドが出ます。
訂正通知・・・注文の訂正が完了した場合にサウンドが出ます。
取消通知・・・注文の取り消しが完了した場合にサウンドが出ます。
失効通知・・・注文が成立せずに、その効果がなくなった場合にサウンドが出ます。
サウンドの変更
サウンドを変更するときは、「アラート達成」や「ニュース着信」などの項目を選択し、「変更」ボタンをクリックします。