ニュース設定
SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
お知らせエリアの項目を増やそう!
HYPER SBIにログインすると、画面の上の右側に、「指標・為替」情報とともに、「N」の記号があります。これが「ニュース」です。
↑の「N」のボタンをクリックすると、あらかじめ登録していたニュースが一覧で表示されます。
このページでは、お知らせエリアに表示させたいニュース及びバルーンメッセージ、サウンド、メール通知など、多種多様なニュース表示方法を紹介します。
ニュースの表示情報追加
HYPER SBIにログイン後、「メニュー」のボタンをクリックします。
メインメニューの中から「各種設定」を選択し、マウスを横に滑らせて、「システム設定」をクリックします。
HYPER SBIの設定画面です。左の列に「パーソナル」「ツールバー」「ティッカーバー」などの各種設定項目があります。「パーソナル」の「色・文字」の設定画面になっていることを確認し、「ツールバー」の「ニュース」をクリックしてください。
HYPER SBIの初期設定の表示情報はご覧の通りです。ニュースで表示される項目を増やしてみましょう。表示情報の「登録銘柄」左隣の「+」ボタンをクリックし、「サンプル」左隣の「+」も同様にクリック、「8473 SBI」を選択し、、「追加」をクリックすると、右側の一覧表示にSBIホールディングスが追加されました。
複数の銘柄を登録する際は、同様の作業を繰り返します。
また、マイニュースでキーワードの設定を行っていれば、、「マイニュース」→「キーワード」と進めば、表示したいニュースを選択できます。
キーワード設定を行う方法は、当サイト内「業績の上方修正ってなあに?」をご覧ください。
SBIホールディングス(8473)のほか、「上方修正」、「黒字転換」のキーワードを設定しました。
最後に、ニュースの通知方法も設定します。こちらのニュース設定では、「保有銘柄」「登録銘柄」「マイニュース」に関するニュースが出てきた場合、「バルーンメッセージ」「サウンド」「メール送信」の3つの方法で情報を知ることができます。
「通知方法」の項目にある「バルーンメッセージ」「サウンド」「メール送信」の3つにチェックが入っているか確認してください。入っていなければチェックを入れます。
サウンドを変更したい場合は、「サウンド再生」となりの「変更」ボタンをクリックして、好きな音楽を選びます。
また、ニュースを受信するメールアドレスを変更したい場合は、先ほどの「メールの送信設定」を行います。
全ての選択・移動が終わったら、「適用」及び「OK」ボタンを順番に押してください。
これで設定は完了です。