NEWチャート(5)
SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
NEWチャート画面をもっと活用しよう!
HYPER SBIで、ある銘柄の詳しいテクニカル分析(チャート分析)を始めたいときは「NEWチャート」画面を使います。
様々なテクニカル指標を使った分析、他の銘柄や指標との比較、複数のチャート画面の表示など、HYPER SBIならではの機能がたくさん付いています。
NEWチャート画面の使い方をマスターして、テクニカル分析をもっと活用しましょう。
NEWチャート画面を表示する
チャート画面から表示させる
一度、チャート画面を出してから、NEWチャート画面を表示させます。
まず、HYPER SBIのツールバーから「チャート」ボタンをクリックします。
次に、チャート画面が出てきたら、「NEWチャート」をクリックします。
「NEWチャート」画面が表示されました。先にチャート画面を出しているので、チャート画面と同じ銘柄のNEWチャート画面が表示されます。
個別銘柄画面表示と取引ポップアップ
「チャートの印刷、指標・スタイルの非表示」で紹介した内容と、ほぼ同じです。
「チャート」画面で銘柄名(コード番号)を左クリックすると、「銘柄クリック設定」画面がポップアップ表示されます。NEWチャート画面でも同様の操作が可能です。
「個別銘柄」画面に移動したいときは、銘柄クリック選択で「個別銘柄」を選んで「OK」ボタンを押します。
下の写真のように、移動します。
また、NEWチャートに表示された銘柄を取引したいときは、銘柄クリック選択で「取引ポップアップ」を選び、「OK」ボタンを押します。
下の写真のように、取引ポップアップが表示されます。
チャートの印刷
HYPER SBIのNEWチャート画面は、「フロッピーディスク」のボタンを押すことによって、記憶させることができます。また、印刷して紙に保存することも可能です。
NEWチャート画面右上の「プリンター」のマークをクリックしてください。「プリンタの設定」がポップアップ表示されます。接続したプリンタを選択し、「OK」ボタンを押します。その後、それぞれのプリンタの操作に従ってください。
テクニカル指標の表示・非表示
チャート分析で使用する「テクニカル指標」は選択したあとで非表示にすることができます。NEWチャート画面右上の「▲」ボタンをクリックしてください。
このように、「テクニカル指標」の項目が消え、チャート画面が拡大しました。横幅が広がった分だけ、チャートが見やすくなりました。
元に戻したいときは、もう一度、「▲」ボタンを押します。向きが異なっているところがポイントです。