市況表示設定
SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
お知らせエリアの項目を増やそう!
HYPER SBIにログインすると、画面の上の右側に、「日経平均」「TOPIX」「NYダウ」といった重要指標が掲載されています。これが「市況情報」です。
HYPER SBIの初期設定では、日経平均株価・TOPIX・JASDAQ平均・NYダウの4項目が表示されています。
このページでは、これら4項目以外に、重要な指標を追加で表示できるように設定します。
市況の表示情報変更~その1~
まずは簡単な方法から紹介。HYPER SBIにログイン後、「日経平均」のとなりの矢印(ボタン)をクリックします。
市況情報の項目一覧で表示されます。ここで表示させたい項目にチェックを入れてください。個人的なおすすめは「日経平均先物」「マザーズ指数」「NASDAQ」の3項目です。
市況の表示項目が増加すると、以下のようなスクロール用のバーが設置されます。下へスクロールすると、隠れていた項目が現れます。
なお、日経平均株価やTOPIXなど、用語もしくは数字(値段)をクリックすると、右側のミニチャートが変化します。初期の段階では、日経平均株価の(ティック足)チャートが表示されています。
市況の表示情報変更~その2~
次に、オーソドックスな方法を紹介。HYPER SBIにログイン後、「メニュー」のボタンをクリックします。
メインメニューの中から「各種設定」を選択し、マウスを横に滑らせて、「システム設定」をクリックします。
HYPER SBIの設定画面です。左の列に「パーソナル」「ツールバー」「ティッカーバー」などの各種設定項目があります。「パーソナル」の「色・文字」の設定画面になっていることを確認し、「ツールバー」の「市況」をクリックしてください。
HYPER SBIの初期設定の表示情報はご覧の通りです。市況で表示される項目を増やしてみましょう。「国内指標」から「マザーズ指数」を選択し、「追加」ボタンをクリックすると、右側の一覧表示にマザーズ指数が追加されました。
同様の作業を繰り返します。新しく追加したのは「日経平均先物」「マザーズ指数」「NASDAQ」「米ドル(円)」「ユーロ(円)」の5項目です。
みなさんのパソコンモニターの都合もありますが、項目を増やせば増やすほど、全て表示されなくなります。優先的に見たい項目を上位に表示させるため、順番を入れ替えます。
並べ替えたい項目(指標)をクリックし、右下の矢印で動かします。管理人はこのように設定しました。
全ての選択・移動が終わったら、「適用」及び「OK」ボタンを順番に押してください。
これで設定は完了です。