マーケット情報(7)
SBI証券の口座開設のお申し込みはこちら(無料)
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
業種別ランキングから、相場の流れを読む
「ランキング情報を使って、勢いのある銘柄を探す」の続きです。
このページでは、ランキング情報から個別銘柄情報へ移動する方法や、業種別のランキングを紹介します。
ランキング内の個別銘柄は、HYPER SBIの各ページとリンクしています。ランキングでは主に株価情報を知ることができますが、チャートやニュース・四季報情報を見たくなることもあるでしょう。
知りたい情報へすばやく移動するためにも、便利な操作を覚えておきましょう。
まず、HYPER SBIのツールバーから「マーケット情報」ボタンをクリックします。マーケット情報画面が表示されたら、「ランキング」をクリックしてください。
下の画像のように、「ランキング」画面が出てきたら、OKです。
ランキングから各種情報へ移動する
HYPER SBIのランキングは、一行ずつ上から順番に1位、2位、3位・・・と並んでいます。各銘柄にカーソル(矢印)を合わせて右クリックすると、該当銘柄に関する、各種ページへ移動することが可能です。
下の画像が、右クリックしたときに表示される項目です。
一覧は以下の通りです。
- 取引・・・取引画面がポップアップ表示
- 個別銘柄ページへ・・・個別銘柄へ移動
- チャート分析へ・・・チャートへ移動
- ニュースへ・・・ニュースへ移動
- 時系列へ・・・時系列画面がポップアップ表示
- 四季報-企業概要・・・会社四季報情報の企業概要ページが表示
- 四季報-財務状況・・・会社四季報情報の財務状況ページが表示
- 四季報-資本異動・・・会社四季報情報の資本異動ページが表示
- クォート(小)・・・銘柄情報ポップアップ(小)が表示
- クォート(中)・・・銘柄情報ポップアップ(中)が表示
- 気配値(小)・・・銘柄情報ポップアップ(小)が表示
- チャート(中)・・・銘柄情報ポップアップ(中)が表示
- チャート(大)・・・銘柄情報ポップアップ(大)が表示
- ニュース(小)・・・銘柄情報ポップアップ(小)が表示
- ニュース(中)・・・銘柄情報ポップアップ(中)が表示
- 登録銘柄に追加・・・「銘柄登録」画面がポップアップ表示
- 株価アラート設定・・・「アラート設定」画面がポップアップ表示
- 損益アラート設定・・・「アラート設定」画面がポップアップ表示
- マイニュースに追加・・・「マイニュース」確認画面が表示
- 設定画面を表示・・・「設定画面」がポップアップ表示
- 列表示/非表示設定・・・「列表示/非表示設定」画面が表示
- 設定を元に戻す・・・ランキング画面が初期状態に戻る
機能一覧をズラズラズラ・・・と並べてみましたが、少しわかりにくいかもしれません。しかし、実際に操作してみれば、「この項目は、こういう意味があるのか!」とすぐに理解できます。
ポップアップ表示された画面は「×」ボタンを押せば消去できますし、移動したページから元に戻るには、当サイトを上から読んでいただければ大丈夫です。
どんどん右クリックして、HYPER SBIの操作に慣れてください。
業種別ランキング
HYPER SBIには、個別銘柄のランキングのほか、「業種別ランキング」が存在します。ランキング情報の「業種別」をクリックしてください。
初期設定では「株価指数」の「値上がり率」ランキングが表示されています。これ以外の、「株価指数」の「値上がり幅」、「株価平均」の「値上がり率」、「株価平均」の「値上がり幅」、を見たい場合は、それぞれのタブをクリックしてください。
ちなみに、「値下がり率」のタブはありません。全33業種が載っていますので、値下がりした業種を見たい場合は、ランキングの下位をご覧ください。
続いて、同業他社一覧を確認します。ランキング右側に1位の業種一覧が載っています。例えば、「陸運業」をクリックすると、画面右側に陸運業の銘柄一覧が表示されます。
東武・東急・京急・小田急・京王など、首都圏でおなじみの鉄道会社が載っています。
なお、一覧表示する銘柄の数を増やしたいときは、右上の「○○件表示」のタブを変更します。
ここでは「20件表示」を「100件表示」に変更します。その他、「50件表示」も可能です。
同業他社の企業数が多い業種は、表示数を増やしておくと便利です。下の画像は「電気機器」の一覧です。
表示件数を増やすと、右側に「スクロールバー(黄枠)」が表れます。下に移動させて、株価を確認してください。