GMOクリック証券の口座開設と資料請求について
GMOクリック証券で株式投資をはじめよう!
口座開設は最短3分で申し込みが完了します。情報の入力もスムーズで使いやすいです。
GMOクリック証券で取引するメリットとは?
世界中でワクチン接種が始まり、景気回復の期待が高まっています。NY株式市場が史上最高値を更新し、日本の株式市場も海外の影響を受けて回復傾向となっています。
株価の上昇により、買い時がやってきたことで、ウワサを聞きつけた新しい投資家が増加中です。
CMやドラマで大活躍の女優「新垣結衣」さんがイメージキャラクターをつとめるGMOクリック証券は、これから投資をはじめる初心者でも安心の充実したサポート体制を用意しています。
取引手数料が安い!
GMOクリック証券の取引手数料は業界最安値水準です。現物取引では96円から、信用取引では97円から(ともに税込)と、株式投資を始めやすい低コストになっています。
初めての投資家にとって、うれしい安さだと思います。
初心者から上級者まで納得!完全無料で使える取引ツール
GMOクリック証券の取引ツールは大きく分けて、スマホアプリ向けの取引ツールとパソコン向けの取引ツールの2種類があります。
スマホの操作に慣れた人はスマホアプリ向けを、パソコンで積極的に取引したい人はパソコン向けを、それぞれ選ぶと使いやすいです。どちらの取引ツールを選んでも、利用料は無料です。
優良情報が充実!企業分析ツールや投資情報が無料
株式投資を行うときに、決算書が読めると他の人よりも有利になります。GMOクリック証券では、他のネット証券にはない独自の分析ツールが用意されています。
株価分析・財務諸表のデータ化・経営分析・成長率利益率シュミレータなど、充実した分析ツールがそろっています。
その他、最新のニュースや企業レポート、会社四季報の情報が無料で読めます。
株式投資を始めるときの資金は、どのくらいかかるの?
株式投資に必要な資金は、(1)企業に投資する資金と(2)証券会社に支払う手数料の2種類があります。例えば、家電量販店のヤマダ電機でおなじみのヤマダホールディングスに投資したときのサンプルを見てみましょう。
(1)企業に投資する資金
・ヤマダホールディングスの株価・・・500円
・株数・・・100株
・合計・・・50,000円(500円×100株)
仮に、ヤマダホールディングスの株価が500円だとすると、投資に必要な資金は、合計50,000円です。株式投資では、ほとんどの企業(銘柄)が100株または1,000株単位で取引されます。
ヤマダホールディングスは100株なので、投資資金は50,000円になります。
(2)証券会社に支払う手数料
・1約定ごとプラン(10万円以下)・・・96円(税込)
・1日定額プラン(20万円以下)・・・234円(税込)
・ヤマダホールディングスを100株購入した場合・・・96円(税込)
次に、証券会社に支払う手数料です。GMOクリック証券の手数料には、1回の取引ごとに支払う「1約定ごとプラン」と、1日分の取引金額に応じて支払う「1日定額プラン」の2種類があります。
1約定ごとプランを選択すると、GMOクリック証券に支払う手数料は税込96円です。
新規で株を購入したときの費用はいくらになるの?
・ヤマダホールディングスの投資資金・・・50,000円
・GMOクリック証券の手数料・・・96円(1約定ごとプラン:税込)
・合計・・・50,096円
GMOクリック証券で、ヤマダホールディングスに100株投資した時の費用は、合わせて50,096円になります。多くの投資家は、はじめての入金で5万円から10万円を証券口座に振り込むようです。
ただし、GMOクリック証券は積極的に取引する投資家ほどトクになる証券会社ですから、他のネット証券より資金は多いと思います。
GMOクリック証券に資産を預けても大丈夫でしょうか?
「まとまった資金をひとつの証券会社に預けると不安」と思う人がいるかもしれません。また、「ネット証券が破たんしたら、どうしよう」と思う人がいるかもしれません。でも、心配はありません。
投資家の資産は、GMOクリック証券とは別の場所に保管されています。株の場合は、「証券保管振替機構(ほふり:株券の保管を専門とする機関)」に保管され、現金の場合は、「信託銀行」に保管されます。
万が一、GMOクリック証券が破たんしても、投資家の資産は確実に返還されます。
手頃な値段で投資できる企業はたくさんあります。もし、大きな資金を預けるのが不安であれば、少額から始めてみてはいかがでしょうか。