カテゴリー:SBI証券で始める
-
決算発表スケジュールを活用する(1)
詳細を見るSBI証券で決算発表スケジュールを見る方法 企業は年4回、決算発表を行います。第1四半期・第2四半期(中間)・第3四半期・第4四半期(本決算)の4回です。この他、業績が大…
-
案内メールを受信する
詳細を見るSBI証券からの案内メールで受け取る方法 SBI証券では、取扱商品のサービスやキャンペーン、新規上場株式(IPO)や公募増資、立会外分売等の有益な情報をメールで紹介し…
-
入出金通知とあんしんサービス
詳細を見るSBI証券で入出金の通知をメールで受け取る方法 SBI証券には、ATMによる入出金が行われたときに教えてくれる「ATM入出金通知サービス」があります。 …
-
約定通知メールを設定する
詳細を見るSBI証券で取引成立の通知をメールで受け取る方法 SBI証券には、取引が成立したときに、メールで教えてくれる「約定通知メール」のサービスがあります。 …
-
スマートアラート(株価通知)を活用する
詳細を見るSBI証券で株価情報をメールで受け取る方法 SBI証券では、ある銘柄が特定の条件に達した際、メールで連絡してくれるサービスを提供しています。それが「スマートアラート(株価…
-
電子交付サービスを利用する
詳細を見る重要書類を郵送から電子交付に変更する方法 証券会社(ネット証券)で口座を開設すると、重要書類が頻繁に郵送されます。株式投資に関連する書類はとても多いです。 …
-
手数料プランの変更
詳細を見る取引の回数に応じて、手数料プランを変更しよう! SBI証券の手数料プランは大きく分けて、取引ごとに支払う「スタンダードプラン」と、1日分の取引金額に応じて支払う「アクティ…
-
スタンダードプランとアクティブプランのどちらがトクか?
詳細を見るSBI証券の手数料プランをもう一度確認する 手数料プラン選択のコツについて ・100万円以下ならアクティブプランが有利(無料になる) ・100万円を超えたら、取引回数…
-
損益の確認
詳細を見る特定口座の利益及び損失を確認する方法 株式投資を始めたばかりの初心者の場合、取引回数は比較的少なめです。しかし、売買に慣れるにつれ、取引回数が多くなり、それぞれの取引…
-
出金手続き
詳細を見る証券口座から出金する手続き 株式投資で儲かったときや、他の証券口座へ資金を移動させたいとき、急に資金が必要になった時など、SBI証券の証券口座から投資資金を出金さ…