マネックス証券の個人型確定拠出年金の資料請求をしてみた
マネックス証券で個人型確定拠出年金の申込書をもらいました。
マネックス証券で個人型確定拠出年金の受付が始まり、節税に興味がある方の申込が増えています。将来に備えて、今のうちに資金を積み立てておこうと考えているようです。
そこで、管理人もマネックス証券の個人型確定拠出年金を詳しく知るために、申込書を請求してみました。
マネックス証券の個人型確定拠出年金の申込書請求はこちら(無料)
個人型確定拠出年金の申込書請求ページへ移動する
マネックス証券で個人型確定拠出年金の特設ページを見つけたら、申込書請求ページへ移動します。
特設ページ右上の、「iDeCo申込書請求」をクリックしました。
マネックス証券では、3つのステップで申込書請求が完了します。加入資格のご確認、お申し込み内容のご確認、お申し込み完了の3つです。
加入資格のご確認
まず、個人型確定拠出年金の加入資格があるかの確認です。簡単な質問に回答し、画面を進めていきます。
Q1、申込者の状況を確認する
個人型確定拠出年金の新規申込かどうかの確認です。マネックス証券の個人型確定拠出年金へ移す年金資産がある場合は、「企業型確定拠出年金の移換」や「運営管理期間の変更」を選びます。
管理人は新規の申し込みですから、「①個人型確定拠出年金(iDeCo)を始めたい」をクリックしました。
Q2、年齢の確認
年齢を確認します。個人型確定拠出年金の申し込みには年齢制限があります。管理人は「①60歳未満」をクリックしました。
Q3、職業の選択
職業を選択します。個人型確定拠出年金では、職業ごとに掛け金の上限が異なります。管理人は自営業なので、「①自営業とその配偶者、学生、無職など」をクリックしました。
個人型確定拠出年金の加入資格があると、「お手続き内容のご確認」ページへ移動します。「個人型確定拠出年金に加入する(加入)」をクリックしました。
お手続き内容のご確認
申込書の送付先など、必要な情報を入力します。
必要事項の入力が完了したら、「確定拠出年金に係る個人情報の取り扱いと情報提供等の方法」をクリックして内容を確認します。
確認後に「上記に記載の内容を確認し、同意します。」にチェックを入れて、「次へ(内容確認)」をクリックします。
最後にもう一度、入力した情報を確認してください。
内容に間違いがなければ、「この内容で申込む」をクリックします。
お申し込み完了
これで申込書の請求が完了しました。後日、マネックス証券から個人型確定拠出年金の書類が届きます。
申込書の内容を確認した後、個人型確定拠出年金の手続きを行います。